生き方は表情に
人生は表情に現われるんだなあ。と最近とても実感する。
テレビで農家や漁師さんを訪ねてインタビューしているシーンを見ると
みんな穏やかに笑っている。
家のなかでは大変なこともあるかもしれないけど、畑で、自分の作った作物の前での表情はみんな穏やかで
笑っている。
ほんとに10人中10人がそうだと思う。
良い例が木村さん。
20年も苦労して貧困でみんなから村八分にされてだれも認めてくれなくって自殺まで考えて。
なのにあの笑顔。穏やかさ。
観音様のよう。
電車の中でお嫁さんや姑の悪口をいったり不平不満口ばかり言っている人は口がヘの字になっているし
政治家の顔は逆立ちしてみても穏やかさ、慈悲深さは感じられない。
政治家という職業が悪いわけではないが、どうしてもそういう表情になってしまうのね。
先日テレビで、地方で馬とともに生活してるおじいさんが出てきた。
やまで切り崩された丸太を馬が引いて里まで下ろす仕事をしている。
そのおじさんの顔の穏やかなこと!
と感心していたら、一緒にはたらいているお馬さんはもっとやさしい顔をしていた。
なんだか目頭があつくなってきた。
とーってもやさしい目でおじいさんを心から信頼しきっているという表情。
そのおじいさんはずーっとその仕事をしていて、前に飼っていた馬が死んだときにはお寺で手厚く供養したそう。
いま自分の親がしんでも何十年もほったらかしにしているというニュースが飛び交っているけど
やっぱりソノツケはくるんだと思う。
自分にふりかからなくても子供や孫や、親戚に。
来世自分がそのつけを払わなくてはならないかもしれない。
穏やかでやさしくそして悪いことは悪いと言える信念をもって生活していきたい。
対象商品が1,000円OFF ネット限定割引クーポンキャンペーン
皆さまにご利用いただいています。ありがとうございます。
お友達紹介キャンペーン
お友達紹介コードはこちらです

テレビで農家や漁師さんを訪ねてインタビューしているシーンを見ると
みんな穏やかに笑っている。
家のなかでは大変なこともあるかもしれないけど、畑で、自分の作った作物の前での表情はみんな穏やかで
笑っている。
ほんとに10人中10人がそうだと思う。
良い例が木村さん。
20年も苦労して貧困でみんなから村八分にされてだれも認めてくれなくって自殺まで考えて。
なのにあの笑顔。穏やかさ。
観音様のよう。
電車の中でお嫁さんや姑の悪口をいったり不平不満口ばかり言っている人は口がヘの字になっているし
政治家の顔は逆立ちしてみても穏やかさ、慈悲深さは感じられない。
政治家という職業が悪いわけではないが、どうしてもそういう表情になってしまうのね。
先日テレビで、地方で馬とともに生活してるおじいさんが出てきた。
やまで切り崩された丸太を馬が引いて里まで下ろす仕事をしている。
そのおじさんの顔の穏やかなこと!
と感心していたら、一緒にはたらいているお馬さんはもっとやさしい顔をしていた。
なんだか目頭があつくなってきた。
とーってもやさしい目でおじいさんを心から信頼しきっているという表情。
そのおじいさんはずーっとその仕事をしていて、前に飼っていた馬が死んだときにはお寺で手厚く供養したそう。
いま自分の親がしんでも何十年もほったらかしにしているというニュースが飛び交っているけど
やっぱりソノツケはくるんだと思う。
自分にふりかからなくても子供や孫や、親戚に。
来世自分がそのつけを払わなくてはならないかもしれない。
穏やかでやさしくそして悪いことは悪いと言える信念をもって生活していきたい。
対象商品が1,000円OFF ネット限定割引クーポンキャンペーン
皆さまにご利用いただいています。ありがとうございます。
お友達紹介キャンペーン


PR